ケアの仕事といっても、その業務は多岐にわたります。資格を取得すれば、仕事の幅が広がります。
当法人は、学ぶ意欲の高いクリエイターの資格取得を全面的にバックアップします。
しかし、資格取得は、一定の能力を保持していることを示しますが、資格を取ればいいというものではありません。
利用者様本位の介護を提供するためには、常に学ぶという意識を持ち、成長する必要があります。
介護・福祉業界は、資格取得がステップアップするための近道です。
頑張るスタッフを全力で応援していきます。
未経験の方でも、ご安心して介護の世界に飛び込んで来てください。
対象者 | 介護や福祉の資格を所得していないが、当法人で介護職に就こうと考えている方 |
---|---|
支援内容 | 介護職員初任者研修の受講費を助成(全額) |
対象者 | 当法人勤務年数2年以上で、介護支援専門員の受験資格のある方 |
---|---|
支援内容 | 当法人指定の介護支援専門員講習会の受講費助成(全額) |
対象者 | 当法人に介護支援専門員として勤務している方 |
---|---|
支援内容 | 資格更新に必要な研修費を助成(全額) |
対象者 | 当法人勤務年数3年以上で、施設長と管理者の推薦を受けた方 |
---|---|
支援内容 | 通学する准看護師学校の授業料を助成(当法人規定金額) ※シフト優先 |
新規事業の企画から実施 行政・他企業と連携しての地域貢献 |
||||
人材会社とのやり取り 人材教育 職員との面談 |
社労士とのやり取り 就業規則管理 各種助成金申請 |
税理士とのやり取り 予算書・決算書の作成 経営データの作成 |
業者とのやり取り イベントの企画・運営 地域への情報発信 |
行政とのやり取り 各施設行事管理 業務の改善・効率化 |
人事 | 労務 | 経理 | 広報 | 総務 |
---|---|---|---|---|
新卒・中途採用 応募者との面接 人事評価 広告会社とのやり取り |
社会保険申請管理 勤怠システム管理 シフト管理 給与計算 |
会計ソフトへの記帳 現金管理 介護請求管理 口座振替データ管理 |
刊行物の発行 ホームページの更新 会議の提案・実施 家族への情報発信 |
請求書発送 行政に関する書類 事業報告関係 書類の管理 |
初めは、上司や先輩に指示を仰ぎながらファイリング、請求書の発送補助や 簡単なデータ入力などからスタート。業務に慣れたら、 電話対応・来客対応・資料作成など一般的な事務業務に取り組んでいただきます。 |
||||
信和会についての研修(自己紹介・社内ルール・組織図・事業内容・レクリエーション等) 介護業界についての研修(グループホーム・デイサービスとは?介護保険とは?等) ビジネスマナー研修(来客対応・電話対応・コピーの取り方・お茶の出し方等) |