訪問介護

訪問介護とは

「訪問介護」とは、訪問介護スタッフが、利用者様(要介護者様等)の居宅を訪問し、入浴・排せつ・ 食事等の介護、調理・洗濯・掃除等の家事等を提供するものをいう。

身体介護
利用者様の身体に直接接触して行う介護サービスで、日常生活動作(ADL)や意欲の向上のために利用者様と共に行う自立支援のためのサービスです。
例:清拭、洗髪、入浴、更衣、口腔ケア、食事介助、排泄介助など。
生活援助
身体介護以外の介護であって、掃除、洗濯、調理など日常生活上の援助であり、利用者様が単身、またはその家族が病気等のために本人若しくは家族が家事を行うことが困難な場合に行われるサービスです。
例:掃除、洗濯、調理、買い物、衣類の整、理整頓など。

対象となる方

要介護1以上の認定を受けている方。
※訪問介護は要介護の方が対象のサービスとなりますので、要支援の方で訪問サービスを利用したい方は「介護予防・日常生活支援総合事業」の訪問型サービスの利用となります。

介護予防・日常生活支援総合事業とは

訪問介護スタッフが利用者様の居宅を訪問して、入浴、排せつ、食事等の介護や調理、洗濯、掃除等の家事を行うサービスです。
要介護状態になることをできる限り防ぐ(発生を予防する)、あるいは状態がそれ以上悪化しないようにすることを目的としています。利用者様の有する能力に応じ、自立した生活を営むことができるよう支援いたします。

ご利用料金に関して

介護保険が適用される場合は、1割~3割のご本人負担でご利用頂けます。
サービス内容によっては実費負担となる場合もございます。又、介護保険の利用限度額を超えてサービスを利用した場合の超過分は全額自己負担となります。

ご利用までの流れ

担当ケアマネジャーに相談されるか、当事業所に直接ご相談ください。
担当ケアマネジャーが決まっていない方は、当法人の居宅支援介護センターにてお受けすることも可能です。ご質問、ご相談などございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
サービス提供責任者がご自宅を訪問しご本人の様子を拝見させて頂きます。
担当ケアマネジャーとご本人様、ご家族様と一緒にサービス内容を考え決めさせていただきます。
「契約書」「重要事項説明書」などによりサービス内容と費用をわかりやすく説明しご納得の上契約いたします。
担当ケアマネジャーの作成したケアプランに沿った、適切なサービスを提供いたします。
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)について デイサービス(通所介護)について ショートステイ(短期入所)について 居宅介護支援(ケアプラン作成)について 訪問看護について 企業主導型保育事業について サービス付き高齢者向け住宅について